2025年建築基準法改正による影響② #7

一つ一つ解説していきます。
 ①省エネ基準への適合義務化
  ◆そもそも、省エネ基準とは
   「建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律」で定められた基準です。

  ◆省エネ基準への適合義務の内容
   ・対象となる建物
    原則、すべての新築住宅および非住宅(事務所や店舗等)
    ※建築確認手続きの際に適合性審査が実施され、基準を満たさないと着工できません。

   ・省エネ基準は大きく分けて2つ
   1 外壁・屋根・窓など、建物を覆う部分の断熱性能や日射遮蔽性能
     ➡基準に適合した高性能な商品を選択する
   2 一次エネルギー消費量=建物のエネルギー消費量-創出エネルギー量
     ➡エネルギーを創る設備を取り入れる

  ◆省エネ住宅の種類
   ・長期優良住宅
   ・ZEH住宅
   ・LCCM住宅
   ・性能向上計画認定住宅

●この記事を書いた人 ANDY

ANDY 画像
ANDY