はまぎん こども宇宙科学館 #6

こんにちは。

オリンピックで泣きすぎていたのと、この暑さで体の水分がだいぶなくなりました。

そして甲子園も始まってしまったので、おじさんの水分はずっと出ている状態です。

先日、『はまぎん こども宇宙科学館』に行ってきました。

hamagin_kodomo_uchu_kagakukan
はまぎん こども宇宙科学館

大人になってから宇宙に興味(つい最近)を持ったので、よく夜空を見上げています。

夜空を見上げてもなかなか都会では満天の星空というのは見られません。
ならば、プラネタリウムに頼ろう。

検索してみると近場に、『はまぎん こども宇宙科学館』という施設があるそうで、検索する指に力が入りました。

でも、『はまぎんこども宇宙科学館』「こども」こども…こどもかぁ、おじさん入れるかな。

僕は25年振りにプラネタリウムの門をたたきました。

多少気にはしたけどおじさんになるとどうもそういう所の神経が図太くなっていくらしく、とりあえず行ってみました。

圧巻 上映のラインナップがドラえもんでしたが
圧巻 でしたね 

プラネタリウムってこんなに心が洗われるのか、正直そこまで期待はしていませんでした。

ですが、本当に素晴らしかったです。
なぜ、もっと早くこのプラネタリウムという存在を思い出さなかったのかと、過去の自分を激しく責めました。

25年前に見たプラネタリウムもきれいだったけど、25年の時を経て色々進化したそれは僕にとってまさしく宇宙でした。

2023年には世界で最も多くの星を映し出すプラネタリウム投影機としてギネスに認定されたとか。

宇宙兄弟でJAXAに通い詰めていた「ムッタ」と「ヒビト」の気持ちが少しだけわかったような気がしました。

次に違うプログラムになった時にまた行きたいと思いました。
『こども宇宙科学館』という施設名ですが、「大人」もまた存分に楽しめる施設でした。
プラネタリウムの他に宇宙にまつわるetcがたくさんあり、最高の施設でしたのでおすすめです。

次回は『コニカミノルタ プラネタリアYOKOHAMA』に行きたいと思っています!

ご一読ありがとうございました!

はまぎん こども宇宙科学館(HAMAGIN SPACE SCIENCE CENTER)

https://www.yokohama-kagakukan.jp/

◆コニカミノルタ プラネタリアYOKOHAMA(PLANETARIA YOKOHAMA)

https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariayokohama/

●この記事を書いた人 RICKY

RICKY画像
RICKY